育休中に2か月間の「海外プチ移住」をしたお話です。マレーシア・クアラルンプール、を拠点に1歳の長女と生後4か月の次女とアジア数か国周りました。マレーシアに行く前にyoutuberのちかさんが出されているこの本を読んでいきました。写真付きで見やすい、ちかさんも子連れ長期滞在しているので子連れ目線で役立つ情報たくさん、文化的背景など普通に勉強になるとてもおススメ本です!

何か国か周りましたが、KL(クアラルンプール)を拠点にして正解だったと思います!今回はよかったこと・困ったことをまとめますので子連れKL長期滞在の方の参考になれば
よかったこと
総じてとてもよかったです。
- セントラルは本当に都会で何でも揃う
- ドン・キホーテやダイソーなどもあり、日本製品を購入するのにも困らない
- おむつやミルクなども日本製が置いてあり、ストックが切れてもなんとかなる
- 海外製の質の高い離乳食が手に入る
- アジアだけでなくいろいろな国のレストランがあり飽きない
- Grabが安く、気軽にどこへでも行ける
- 子どもに優しい
- 英語が通じないことはほとんどなく、旅英語で十分生活できる
- プールやプレイグラウンドなど子どもの遊び場も多い
年中暑いマレーシアなので公園で外遊びー!なんてことは出来ないですが、どのコンドミニアムにもプールがついているし、大きなショッピングモールにはプレイグラウンド併設していることが多くて遊び場には困りませんでした。
海外製のオーガニックスナックが普通のスーパーに置いてあって、もともと日本でもよく買っていたので「あーこれある!」と歓喜。


星の形して可愛いんだよね
こちらは生後7か月~これもよくハムハムさせたなぁ。


KL滞在中にちょうど次女が5か月に突入し離乳食を始めるタイミングだったのでGerberのオートミールには大変お世話になりました!!うちはこの本を読んでから離乳食はお粥ではなくオートミールから始めています。


この本の中でもGerberのオートミールは紹介されていて、外出先水かミルクさえあれば作れるし栄養満点。本当に心からおススメ!!お粥の裏ごしなんてやめましょう(笑)


このあたりが簡単に手に入るので赤ちゃんであれば滞在中困ることはほぼないかなと思います
困ったこと
- 幼児食がない
- 固形ミルク、液体ミルクなど日本製の便利なものは売っていない
- 香辛料が入っているものが多く、離乳食卒業している子どもの食べるものがかなり限られる
- 空港からセントラルが遠いので旅行に時間がかかる
- 夕方の中心街の渋滞は異常。。。
日本から大量に離乳食のレトルトを持って行ったのですが長女は1歳半過ぎていて、そろそろ離乳食を嫌がるようになっていました。そうなると現地で食料調達するしかないのですが見た目普通でもめちゃくちゃ辛いチャーハンなどあり・・・1回味見せず長女に食べさせて号泣させてしまいました・・・
その反省を生かしレストランでは「Is it spicy?」とか「Do you think kids can eat it?」などと確認していました。果物をスーパーで買い込んだり、野菜をスープにして食べさせたりと、食生活という点では大人は楽しめる反面、子どもは若干苦労したかなという感じです。
あとは交通の面の問題くらい。これはアジアどの国行っても同じ、もしくはKLよりひどいので仕方ないですね・・・
まとめ
イスラム・キリスト・ヒンドゥーと宗教も多岐に渡り多文化で、インターナショナルスクールも多く見かけました。英語とともに多様性も学べるので教育環境としてはとても良さそう。大人も勉強になる国で私は大好きでした♪



教育移住したくなる!